#11

身近な秘境の自然やらクライミングやら音楽やら映画やら諸々を書くと思います。

以前、弦飛びトレーニングとして私がやっていたエクササイズ。
前回、動画のテロップで、手首を浮かせれば「相当理不尽な弦飛びにも対応できる」と書いたので、どんな感じか一応実演。我ながら見事な棒弾きだがトレモロ奏法の名曲「アルハンブラの思い出」のほんのサワリだけ。

これ以上テンポを速くすると今の私ではマシンガンぽくなって、アルハンブラの何だかわからなくなるんでやめた。暇人なら練習で対応可能。ちなみにギターは持運び用の浅胴なのでしょぼい音は勘弁ね。

スチール弦ならロールピッキングが使えるのでだいぶ楽。エレキでディストーションを使うならおそらくブリッジミュートになるので、相当な速弾きも可能だと思うが、たぶんやる意味がない、だってロックにはちょっと暗いしこの曲(笑)。

右手の技術的には、単純なストリングスキッピングの連続で、私は勝手に「ハードディスク奏法」と呼んでいる。速く弾くとHDDのヘッドの動きにそっくりなんで。

トレモロをフラットピッキングでやる場合は、高音弦の3音トレモロをアップピッキングで始めれば、低音弦に合理的に帰ってこられる。無理にテンポを速くすると、うまく弾けたように思えても、後で聴くと3音のトレモロが2音になっていたり、ベース音を2回弾いていたりと粗がわかるので録音するのがオススメ。

一見、簡単そうに見えるが、低音弦をミュートしないままで、ミスピッキングなしでトレモロをしっかりと弾くのは案外難しい。

もともと一曲通すとしたら相当根を詰めて練習しないといけないうえに、指弾きと違って低音もトレモロも一枚のピックでやるため、「トレモロを強くするとベースも強く、弦を素早く飛ばそうとすると、音が硬くてパキパキに…」という棒弾き状態になりがちで、感情表現がとっても困難。フラットピッキングでセゴビアやイエペス並のスピードで弾くのはまず無理と考えたほうがよさそう。

あげくこれ以上先まで弾くと、だんだん「ああ、俺の人生って何だったんだろう…」的なモードに入るので神経が繊細な私には辛い(笑)。 クラシックの人はよく平気だよね、短いけど終盤の希望に達する前に、すっかり気持ちがド〜ンと落ちる(笑)。

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

↑このページのトップヘ