私は足の親指が長い。「スパッと切ったような足」と失礼な事をよく言われます。(写真参照)
私が遭難しても足の親指(が妙に長い)か、ふくらはぎ(が妙に太い)で(遺体の身元が)すぐ分かると言った、やはり失礼な奴も確かいたような気がします。
だからクライミング暦30年を超えた今でもシューズのサイズ選びは毎回真剣です、特にサイズがとても重要な冬用登山靴やクライミングシューズとなると、試し履き後サイズだけで最低数日は悩みますね、そもそも一回の試し履きで選べた記憶は数回あるかないかでしょうか。しかもそんな時は大抵失敗してるし。
ご存じのようにクライミングシューズのサイズは小さなエッジにも乗れるように、指先が曲がる小さなサイズを選びます。ですが私の場合、親指で丁度良いサイズに合わせると他の指はまだ伸びていてアウトエッジがぜんぜん効きません。左右からの抑えも弱いので、小さいホールドにはいつも親指一本で立つ感じです。
親指が長いと聞いて「ポケットに入るから有利じゃん」とか言う阿呆がたまにいるんですが、まあ試しに素足で箱の端っこに親指一本で乗るのと足指全部乗せられるのを比べてみれば、私の苦労がすぐにわかるはずです。
この一本指打法がいろいろと悪さをしている事は若い頃から分かっていて、当時はいつも足の親指の先を1~1.5cmぐらい手術で切れないかと考えてたのですが、やっちゃうと足先感覚がどうなるかわからないし、そもそもやってくれる医者探しが大変そうだし、何より金がかかるので実現せず……。
いっそ凍傷でうまく落ちてくれないかと思っていたものの、実際に凍傷にやられた知り合いを見ているといろいろと苦労が多そうだし、何より凍傷だと両足が同じ長さになってくれるとは限らない。
「山屋あるある」ですが、凍傷で足が左右違うサイズになってしまうと、高価な登山靴を二足買わないといけないので、「先生、左右同じ長さに切ってくんない?」とか言う人がいるとかいないとか。(一応QOLって事なのか、最近のお医者さんはかなり考慮してくれるみたいですが)
さて本題のサイズ選びの話ですが、結論を言うと足の親指が特出して長い人は、あまりきつすぎないサイズが合っていると思われます。「え? ガッチガチに固めて長さをそろえてしまえば良いんでないの?」と思う方もいるとは思いますが、そうすると長い親指が縮こまってそれ以上全然曲がらない事になってしまいます。そこまで指先を固めてしまうと、引っかけやかき込みが出来ないために、いろいろとハンデになります。それにそんなサイズでは店頭で履くだけは履けても少し登るだけで超痛いですし。
例えば前傾壁では足指をホールドを引っかける事が多いですが、小さすぎるシューズで親指を固めてしまうとそれができなくなり、上に置くだけになります。そうすると後ろに引かれる重心を壁に近づけるために高い身体張力が必要になり、それを支えるために指に負担が集中します。特に背が高い人(重心が壁からより離れる人)は負担が非常に大きく登れない上に故障しやすくなります(つまり私の事ね)。
ちなみに伸びやすいと言われる同じシューズで足の実寸が同程度の数人に話を聞いたところ、私とはEUサイズで最大3サイズ(つまりほぼ18mm!)ほど違いました。
何でこんな事になるかと言うと、シューズの伸びの考慮があります。シューズの伸びは親指が長い人では小さく、そうでない人はよく伸びる傾向があるように思います。それに加えて親指が長い人は親指の窮屈さを考えて初めから大きめのシューズを選ぶ傾向があり、親指が長くない人は伸びを考慮して小さめのサイズを選ぶ傾向があるため、サイズの差が余計に広がると思われます。
想像ですが、親指が長いとシューズを内側から外側に推す力が親指の一本だけなので、伸びにくいのかもしれません。実際「このシューズはすぐぶかぶかになるから」と言われたシューズで本当にぶかぶかになった経験は私は確か一度か二度しかなく、逆に小さめを選んで伸びずに失敗した事は何度もあります。ちなみにそうして選んだ小さなシューズは大抵親指の先のエッジだけがあっという間に無くなって寿命も短いです。一度、花崗岩で使用して二週間で先のゴムがダメになったシューズもありました。ところが次に同じシューズでもサイズを少し大きめにするとかなり持ちました。
これは小さすぎるシューズにするとベタ足とエッジングしかできなくなるため、エッジングでシューズの先の一点だけが集中して減るからです。
つまり私みたいな足の人は「よく伸びる靴だから」と言われて勧められるままに小さめを買うと、それほど伸びなくて登れないうえに、最後まで痛い思いをするのに経済的にも厳しいという踏んだり蹴ったり状態になりかねないって事です。
昔から日本の上手いクライマーには長身の人が少ないですが、足の親指が特に長い人もあまり見かけません。そのせいか自身が結構上手いクライマーだったりする店員さんは、親指が長い人にも小さめを薦めてくる傾向があるので注意してください。この場合参考にできるのはクライミングの実力よりも、同じような足を持つ人の意見です。
「初めてのシューズは誰でも失敗する」クライミング初心者に私がいつも言ってきた事ですが、実際大抵の人はサイズ選びで失敗します。しかもモデルチェンジのたびに足形も伸びも変わってしまうシューズが多いため、フリークライマーは経験を積んでもなおサイズの失敗を何度も繰り返します。シューズのサイズ選びはフリークライマーにとって常に悩みの種なのです。
私が遭難しても足の親指(が妙に長い)か、ふくらはぎ(が妙に太い)で(遺体の身元が)すぐ分かると言った、やはり失礼な奴も確かいたような気がします。
だからクライミング暦30年を超えた今でもシューズのサイズ選びは毎回真剣です、特にサイズがとても重要な冬用登山靴やクライミングシューズとなると、試し履き後サイズだけで最低数日は悩みますね、そもそも一回の試し履きで選べた記憶は数回あるかないかでしょうか。しかもそんな時は大抵失敗してるし。
ご存じのようにクライミングシューズのサイズは小さなエッジにも乗れるように、指先が曲がる小さなサイズを選びます。ですが私の場合、親指で丁度良いサイズに合わせると他の指はまだ伸びていてアウトエッジがぜんぜん効きません。左右からの抑えも弱いので、小さいホールドにはいつも親指一本で立つ感じです。
親指が長いと聞いて「ポケットに入るから有利じゃん」とか言う阿呆がたまにいるんですが、まあ試しに素足で箱の端っこに親指一本で乗るのと足指全部乗せられるのを比べてみれば、私の苦労がすぐにわかるはずです。
この一本指打法がいろいろと悪さをしている事は若い頃から分かっていて、当時はいつも足の親指の先を1~1.5cmぐらい手術で切れないかと考えてたのですが、やっちゃうと足先感覚がどうなるかわからないし、そもそもやってくれる医者探しが大変そうだし、何より金がかかるので実現せず……。
いっそ凍傷でうまく落ちてくれないかと思っていたものの、実際に凍傷にやられた知り合いを見ているといろいろと苦労が多そうだし、何より凍傷だと両足が同じ長さになってくれるとは限らない。
「山屋あるある」ですが、凍傷で足が左右違うサイズになってしまうと、高価な登山靴を二足買わないといけないので、「先生、左右同じ長さに切ってくんない?」とか言う人がいるとかいないとか。(一応QOLって事なのか、最近のお医者さんはかなり考慮してくれるみたいですが)
さて本題のサイズ選びの話ですが、結論を言うと足の親指が特出して長い人は、あまりきつすぎないサイズが合っていると思われます。「え? ガッチガチに固めて長さをそろえてしまえば良いんでないの?」と思う方もいるとは思いますが、そうすると長い親指が縮こまってそれ以上全然曲がらない事になってしまいます。そこまで指先を固めてしまうと、引っかけやかき込みが出来ないために、いろいろとハンデになります。それにそんなサイズでは店頭で履くだけは履けても少し登るだけで超痛いですし。
例えば前傾壁では足指をホールドを引っかける事が多いですが、小さすぎるシューズで親指を固めてしまうとそれができなくなり、上に置くだけになります。そうすると後ろに引かれる重心を壁に近づけるために高い身体張力が必要になり、それを支えるために指に負担が集中します。特に背が高い人(重心が壁からより離れる人)は負担が非常に大きく登れない上に故障しやすくなります(つまり私の事ね)。
ちなみに伸びやすいと言われる同じシューズで足の実寸が同程度の数人に話を聞いたところ、私とはEUサイズで最大3サイズ(つまりほぼ18mm!)ほど違いました。
何でこんな事になるかと言うと、シューズの伸びの考慮があります。シューズの伸びは親指が長い人では小さく、そうでない人はよく伸びる傾向があるように思います。それに加えて親指が長い人は親指の窮屈さを考えて初めから大きめのシューズを選ぶ傾向があり、親指が長くない人は伸びを考慮して小さめのサイズを選ぶ傾向があるため、サイズの差が余計に広がると思われます。
想像ですが、親指が長いとシューズを内側から外側に推す力が親指の一本だけなので、伸びにくいのかもしれません。実際「このシューズはすぐぶかぶかになるから」と言われたシューズで本当にぶかぶかになった経験は私は確か一度か二度しかなく、逆に小さめを選んで伸びずに失敗した事は何度もあります。ちなみにそうして選んだ小さなシューズは大抵親指の先のエッジだけがあっという間に無くなって寿命も短いです。一度、花崗岩で使用して二週間で先のゴムがダメになったシューズもありました。ところが次に同じシューズでもサイズを少し大きめにするとかなり持ちました。
これは小さすぎるシューズにするとベタ足とエッジングしかできなくなるため、エッジングでシューズの先の一点だけが集中して減るからです。
つまり私みたいな足の人は「よく伸びる靴だから」と言われて勧められるままに小さめを買うと、それほど伸びなくて登れないうえに、最後まで痛い思いをするのに経済的にも厳しいという踏んだり蹴ったり状態になりかねないって事です。
昔から日本の上手いクライマーには長身の人が少ないですが、足の親指が特に長い人もあまり見かけません。そのせいか自身が結構上手いクライマーだったりする店員さんは、親指が長い人にも小さめを薦めてくる傾向があるので注意してください。この場合参考にできるのはクライミングの実力よりも、同じような足を持つ人の意見です。
「初めてのシューズは誰でも失敗する」クライミング初心者に私がいつも言ってきた事ですが、実際大抵の人はサイズ選びで失敗します。しかもモデルチェンジのたびに足形も伸びも変わってしまうシューズが多いため、フリークライマーは経験を積んでもなおサイズの失敗を何度も繰り返します。シューズのサイズ選びはフリークライマーにとって常に悩みの種なのです。