ここ数年、元BTO系メーカーがクリエイターPCやゲーミングPCに力を入れている。ここで言うBTO系PCメーカーとは、市販のパーツを顧客の要望に合わせて組上げて売っていた独立系メーカーやショップブランドの事。「た」と過去形なのは、最近は組み立ての域を出て大手PCメーカーよろしくオリジナルパーツを使うメーカーが増えてきたから。しかし実はここに問題がある。
一番の問題はマザーボードがBTO専用のカスタム品の場合だ。
ビジネスモデルでは少ないかも知れないが、ゲーミングモデルやクリエイターモデルの場合は、1~2年も使えばCPUやメモリーをパワーアップしたいと考える事は珍しくないだろう。そんな時に世代的には対応出来るはずの新しいCPUに対応しないとか、機能やツールが使えないといった困った事が起こる可能性がある。なぜならPCメーカーのマザーボード用のBIOS更新ファイルは、新機能の追加ではなくバグ修正などメーカーが最低限必要と判断したものしか提供されないのが普通だからだ。
現状の元BTO系メーカー専用のマザーボードは、マザーボードメーカーの市販モデルをベースにして不要な機能を削除したものが多いようだ。しかしマザーボードメーカーがベースモデル用に提供しているBIOSは適用できない事が多い。その場合は新CPUへの対応などベースモデルと同じ機能向上は期待できない。
また同じメーカーが製造しているにもかかわらず、マザーボードメーカーが提供している便利な設定ユーティリティーも使えない場合が多い。
事実上市販のマザーボードの機能省略版に過ぎないのに、ベースモデルで実現できる最新機能が使えないのは、あまりユーザーフレンドリーとは思えないがどうだろう。
PCメーカーとしては出荷時の構成以外をサポートしたくないのは分かる。だがBTO系のPCを買うユーザーには「ある程度分かっている人」も多く、その手の人ならCPUやメモリーの差し替えぐらいは普通に考えるだろう。そのたびに残念な事になるぐらいなら、少しぐらい割高でも初めから市販パーツで自分で組もうかな? と考える人が出てきてもおかしくはないだろう。
以前であれば組み立てPCはパーツの相性問題で敬遠されることもあったが、相性問題は今ではかなり少なくなり、頻度はメーカーPCと大きな差があるとは思えなくなった。メーカーPCは機種固有のパーツが多いため、ハードの不具合があってもユーザーがパーツを組み替えて凌ぐ事が難しい。今ではむしろ自作PCのほうが迅速で安く対応できる場合が多い。
元BTO系メーカーのゲームPCやクリエイターPCと銘打ったモデルは、高価なCPUとGPUの組み合わせで割安感があるものが多くつい惹かれてしまう。だが基幹部品に専用パーツを使われてしまうと、先に書いた問題が気になって、ある程度の組み立てスキルがある人はあえて自作を選ぶケースも出てくる。
私もこの手のPCでintel絡みのバグ修正を適用しようと最新BIOSを探したが見つからず、サポートに問い合わせても「ホームページのここを見て探してね」というだけで、「いや、そこは先に見てるから……」と苛々状態になった。
この程度の事は自作PCなら数分でアップデートが可能だ。それに何日もかかる時点でもう仕事向きではないなと感じたため、それを機会に先々を考えて使えるパーツを流用し、市販のマザーボードで組み替えた。※ちなみにWindowsのライセンスは余りがあるので。
BTO系メーカーPCには最初に導入するときのお得感がある。しかし後に困った事が起きて次回の購入を躊躇する人が増えればメーカーだって困るのではないか。パーツ交換が容易というのは高価なCPUやGPUを使うゲーマーやクリエイターなどのヘビーユーザーには大きな魅力だ。市販マザーボードをそのまま使ったモデルの復活を考えてもらいたい。
同じ絡みでは中古マザーボードにも注意が必要だ。こうしたBTOメーカー向けのマザーボードは中古市場でも流通している。一度に大量に出回るのでリース落ちをバラしたものが大半かと思うが、補修用部品だったのか中には明らかに未使用なものも見かける。
マザーボードメーカーの名前入りで市販品とよく似た型番がつき、しかも良品とくれば細かく確認せずに買ってしまう事もありそうだが、先に書いたようにマザーボードメーカーではBIOSを提供していない。
ならPCメーカーのBIOSはどうかと言うと、あるメーカーではBIOSファイルを入手する際にPC本体のシリアルナンバーを必要とする。このメーカーがもし最低限必要なBIOSを提供してくれていたとしても、中古マザーでは本体のシリアルナンバーが無いため入手ができないから注意が必要だ。
一番の問題はマザーボードがBTO専用のカスタム品の場合だ。
ビジネスモデルでは少ないかも知れないが、ゲーミングモデルやクリエイターモデルの場合は、1~2年も使えばCPUやメモリーをパワーアップしたいと考える事は珍しくないだろう。そんな時に世代的には対応出来るはずの新しいCPUに対応しないとか、機能やツールが使えないといった困った事が起こる可能性がある。なぜならPCメーカーのマザーボード用のBIOS更新ファイルは、新機能の追加ではなくバグ修正などメーカーが最低限必要と判断したものしか提供されないのが普通だからだ。
現状の元BTO系メーカー専用のマザーボードは、マザーボードメーカーの市販モデルをベースにして不要な機能を削除したものが多いようだ。しかしマザーボードメーカーがベースモデル用に提供しているBIOSは適用できない事が多い。その場合は新CPUへの対応などベースモデルと同じ機能向上は期待できない。
また同じメーカーが製造しているにもかかわらず、マザーボードメーカーが提供している便利な設定ユーティリティーも使えない場合が多い。
事実上市販のマザーボードの機能省略版に過ぎないのに、ベースモデルで実現できる最新機能が使えないのは、あまりユーザーフレンドリーとは思えないがどうだろう。
PCメーカーとしては出荷時の構成以外をサポートしたくないのは分かる。だがBTO系のPCを買うユーザーには「ある程度分かっている人」も多く、その手の人ならCPUやメモリーの差し替えぐらいは普通に考えるだろう。そのたびに残念な事になるぐらいなら、少しぐらい割高でも初めから市販パーツで自分で組もうかな? と考える人が出てきてもおかしくはないだろう。
以前であれば組み立てPCはパーツの相性問題で敬遠されることもあったが、相性問題は今ではかなり少なくなり、頻度はメーカーPCと大きな差があるとは思えなくなった。メーカーPCは機種固有のパーツが多いため、ハードの不具合があってもユーザーがパーツを組み替えて凌ぐ事が難しい。今ではむしろ自作PCのほうが迅速で安く対応できる場合が多い。
元BTO系メーカーのゲームPCやクリエイターPCと銘打ったモデルは、高価なCPUとGPUの組み合わせで割安感があるものが多くつい惹かれてしまう。だが基幹部品に専用パーツを使われてしまうと、先に書いた問題が気になって、ある程度の組み立てスキルがある人はあえて自作を選ぶケースも出てくる。
私もこの手のPCでintel絡みのバグ修正を適用しようと最新BIOSを探したが見つからず、サポートに問い合わせても「ホームページのここを見て探してね」というだけで、「いや、そこは先に見てるから……」と苛々状態になった。
この程度の事は自作PCなら数分でアップデートが可能だ。それに何日もかかる時点でもう仕事向きではないなと感じたため、それを機会に先々を考えて使えるパーツを流用し、市販のマザーボードで組み替えた。※ちなみにWindowsのライセンスは余りがあるので。
BTO系メーカーPCには最初に導入するときのお得感がある。しかし後に困った事が起きて次回の購入を躊躇する人が増えればメーカーだって困るのではないか。パーツ交換が容易というのは高価なCPUやGPUを使うゲーマーやクリエイターなどのヘビーユーザーには大きな魅力だ。市販マザーボードをそのまま使ったモデルの復活を考えてもらいたい。
同じ絡みでは中古マザーボードにも注意が必要だ。こうしたBTOメーカー向けのマザーボードは中古市場でも流通している。一度に大量に出回るのでリース落ちをバラしたものが大半かと思うが、補修用部品だったのか中には明らかに未使用なものも見かける。
マザーボードメーカーの名前入りで市販品とよく似た型番がつき、しかも良品とくれば細かく確認せずに買ってしまう事もありそうだが、先に書いたようにマザーボードメーカーではBIOSを提供していない。
ならPCメーカーのBIOSはどうかと言うと、あるメーカーではBIOSファイルを入手する際にPC本体のシリアルナンバーを必要とする。このメーカーがもし最低限必要なBIOSを提供してくれていたとしても、中古マザーでは本体のシリアルナンバーが無いため入手ができないから注意が必要だ。